MENU

まだゆうちょ・地銀使ってるの?ネット銀行に乗り換えよう!

昔は「銀行にお金を預けていれば安心」って思われていました。
預けておくだけで、少しずつ利息がついてお金が増える。そんな時代が確かにあったんです。

でも今は違います。

メガバンクやゆうちょ銀行に預けても、お金はほとんど増えません。
むしろ、ATM手数料でお金が引かれたりして、金利以上にお金が減っていく一方なんです。

それならせめて、お金が「減る」場所じゃなく、「増える」場所に置きたいと思いませんか?

私も以前は、何となくゆうちょを使い続けていました。

お金は増えるどころか、コンビニでお金を降ろして手数料がかかったりしていて、むしろ減っていく一方でした…。

結婚式のために借金したときに、こんなズボラな管理大丈夫なの?!と思い
銀行口座について改めて学習することにしました。

すると、ネット銀行には多くのメリットがあることを学びました!

実際にネット銀行に乗り換えたことで

  • 手数料の無駄が一気になくなった
  • 金利が高くて少し貯金が増えやすくなった

と良かったことが増えました!

この記事では、私がゆうちょからネット銀行に変えた理由と、実際に使ってわかったメリット・デメリットをお伝えします。
読んだあと、「変えてよかったかも」と思えるはずです。ぜひ最後までご覧ください!

目次

10年前はゆうちょ最強!だった

大学生のころは、まだネット銀行なんてほとんどありませんでした。
親からの仕送りもゆうちょ同士で送金すれば無料。ATMもそこそこ便利で、当時はゆうちょで困ることなんてなかったんです。

でもそれはもう10年以上前の話。

気づけばそんな時代は終わっていました。

今のゆうちょは、昔ほど便利でもお得でもなくなっています。

地銀やゆうちょを使い続けると、損をする?

たとえば、今のゆうちょって…

  • コンビニATM利用で手数料が発生する
  • 時間帯によっても引き出し手数料がかかる
  • 振込にも料金がかかる
  • アプリの使い勝手が微妙
  • 平日昼間じゃないと窓口対応できない

この間、コンビニが近くになく、急いで他銀行のお金を降ろす用事があったので降ろしたのですが、手数料で○円もかかって本当にびっくりしたのが記憶に新しいんですよね!

特にありがちなのが「給与口座だから」とそのまま使い続けているケース。

私もかつてはそうでした。

でも実は口座振込先って変更できる会社も多いんです。

もし自由に口座を選べるなら、ネット銀行に乗り換えるだけで日々のちょっとした損がなくなりますよ。

私の働いていた会社も給与口座が自由に変えられるので、口座を変更しました。

ネット銀行って送金が地銀・ゆうちょに比べ便利なので、利便性が本当に高い。

銀行口座の使い勝手が本当によくなりました。


ネット銀行って実際どうなの?

正直、ネット銀行に変えてから「もっと早く変えればよかった…」って思いました。

理由はシンプルで、便利でお得すぎるから。

たとえば…

  • ATM手数料・振込手数料が条件付きで無料
  • 金利が高い(楽天銀行なら最大0.1~0.2%)
  • スマホで完結、24時間使える
  • ポイントが貯まる(楽天ポイントなど)
  • 家計簿アプリ・投資サービスと連携しやすい
  • 通帳不要、アプリでスッキリ管理

あまりにもメリットが多すぎて、地銀に戻る理由が見つかりません。


とはいってもネット銀行に変えるのは怖い

と、ここまでネット銀行に変えるごり押しポイントをまとめてきましたが、「インターネットの銀行って本当に信用できるの…?」「ネットの銀行にお金を入れるのって怖くない…?」「なんでそんなに手数料安いの?怪しくない?」と感じる人もいると思うんです。

分かります。

私もネットで口座開設なんて大丈夫なの?確かに金利が高くて便利だけど…と思っていた人でした。

でも使ってみたら、想像以上に快適。むしろリアルの銀行よりセキュリティや通知機能がしっかりしている印象すらあります。

私の場合、ネット銀行が必要になったため開設したのですが、実際使ってみるとデメリットはあまり感じられていませんでした。

今では地銀やゆうちょもネットバンキングに対応しているので、危険性としてはあまり変わらなくなってるのではないかと思います。

結局、どの金融機関を使うにしても管理や対策をしっかりとる必要があることには変わりありません。

私がゆうちょから楽天銀行に変えた体験談(推しポイント)

私がネット銀行を始めて開設したのは、楽天銀行です。

きっかけとしては、家計の見直しをしているときに「使うだけでざくざくポイントが貯まる」と噂の楽天経済圏に興味を持ったことです。

楽天経済圏にどっぷりつかるためには、楽天銀行を口座開設せざるを得なかったんですよね。

(詳しく解説した記事も執筆予定なので、ぜひ出来た際には学んでみてくださいね!)

地銀→楽天銀行に変えて、まず感じたのは「ラクさ」と「無駄な出費のなさ」!
特にびっくりしたのは【振込無料回数】と【ポイントが勝手に貯まる】こと。

▼推しポイント

  • 楽天証券と連携すると金利0.1%(マネーブリッジ)
  • コンビニATMでも条件クリアで月7回まで無料
  • 振込も月3〜5回無料(条件次第)
  • アプリで残高や入出金の通知がすぐ来る(家計管理が楽に)
  • 楽天カードとの相性も良し

ちなみに、ゆうちょや大手銀行の金利は…なんと0.001%
楽天銀行だと最大0.2%なので、実に200倍の差です。

さらに、これから副業を考えている人には特におすすめ!

たとえば、クラウドワークスでは報酬の出金手数料が通常500円かかりますが、楽天銀行だけは100円で済むんです。

クラウドワークスで仕事を探して、見つけて、応募して、合格したら対応して…と0→1を達成するのって本当に大変なのですが、その出金で貴重な500円が取られるのは本当にもったいないと思いませんか?

手数料で損しないでほしいです!

今後も見据えて楽天銀行の開設がおすすめですよ!

楽天銀行に乗り換えよ

ここまで読んでくれてありがとうございます。

結論、ネット銀行に乗り換えるだけで、家計の負担は確実に減らせます。
特に、楽天経済圏を活用したい人や副業・投資に興味がある人は、楽天銀行一択。

お金は、「どこに置くか」で差がつきます。
せっかくなら、増えて・得して・便利な場所に置いてみませんか?

ぜひこの機会に、楽天銀行をチェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無能すぎて部署移動を命じられたワーママが、脱サラしてFIREを目指すブログ。Webライターで月9万達成経験あり、脱サラを目指して奮闘中!

目次