※当サイトの記事は、広告・PRを含みます

これからSBI経済圏にしようと思うけど、まず何からすればいいのにゃ?



初めてだと何からすればいいか分からないよねぇ!
結論!まず最初にハピタスを登録してください!
クレジットカード・銀行口座・証券口座をハピタス経由で作るだけで、SBI経済圏の準備をしながらポイントもゲットできちゃいます。
せっかく準備をするなら、お得に進めたいと思いません?
私は最初「どうせ数ポイントでしょ?」と思ってました。



でも実際にやってみたら、SBI経済圏登録の準備だけで2万pt近くもらえたんです!
この記事を読めば、SBI経済圏をスムーズに・お得に始める最短ルートが分かります!
SBI経済圏を始める前に、なぜハピタスが必須なのか
SBI経済圏を始めるには、基本的に「三井住友カードNL(またはOliveフレキシブルペイ)+SBI証券+SBI新生銀行or住信SBIネット銀行」の3つをそろえる必要があります。
でも、これをそのまま公式サイトから申し込むのは損です。
例えば、普通にSBI証券の口座を作ったら、1円ももらえないですよね。



そりゃそうニャ。
ですが、ハピタスを経由してSBI証券の口座をするだけで数千ptももらえるんです!



今だと12,000ptももらえるみたいですね。


つまり、SBI経済圏の準備をしながらボーナスを受け取れるんですよね!



これからお金を増やそうという思いでSBI経済圏を始めるのですから、「お得」に対してアンテナを貼っておくことは重要ですよ~!
ハピタスとは?
会員数は350万人以上の人気ポイントサービス「ハピタス」。
企業とユーザーの間に入って、サービス利用時にポイントを還元してくれるサイトです。
サービスを企業に直接申請するのではなく、ハピタスを経由して利用すると、ハピタスポイントがもらえるという仕組みです。
💡 たとえば
楽天市場で買い物するとき、直接行くのではなくハピタス経由でアクセス。
すると「楽天ポイント+ハピタスポイント」が両方もらえる、という仕組みです。
登録・年会費は無料で、新規登録者にポイントをプレゼントするキャンペーンが常時行われています。



登録はカンタンで、1分あれば作業完了します!
獲得したハピタスポイントは、手数料無料で現金や各種ポイントに交換できます。
無料でポイントがもらえる理由



タダでポイントもらえるって怪しくない?
ハピタスは広告収入で成り立っています。
ユーザーがハピタス経由でサービスを利用すると、広告主がハピタスに広告費を支払う。
その一部をユーザーにポイントとして還元してくれる、という仕組みです。
ハピタスは広告主からお金をもらってるから、ユーザーからお金を取る必要なし!
むしろハピタス経由で登録してくれれば、広告主からお金がもらえるから、ハピタスとしてはもっと経由して使ってほしい!となるんですよね。
だから利用者は完全無料ってことになります。
安全性もお墨付き
ハピタスはプライバシーマーク取得企業です。
個人情報保護の体制も整っていて、会員数は350万人以上。
運営歴も13年以上と長く、老舗の信頼感があります。



私ももう3年以上使っていますが、個人情報に関するトラブルや不具合は一度もありません。
ショッピングで二重取りした体験談
基本SBI経済圏に所属している私ですが、ネットショッピングは楽天派で、楽天ポイントも貯めています。
普通に1万円楽天ふるさと納税したら、還元率1%で楽天ポイントが100ptもらえる計算になります。
でもハピタスを経由すると、楽天ポイント100pt+ハピタス100pt=合計200pt
もらえたんです!



たったひと手間で倍!
正直、知ってる人と知らない人で「損得の差がデカいな」と思いました。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど、日常使いのショップはほぼ対応しているので、普段の買い物を経由するだけでお得になるというのが、ハピタスのすごいところです。
SBI経済圏を始めるときに実際にハピタスから稼いだ体験談



ここからは体験談として、実際にSBI経済圏を作る際に登録した内容と、ハピタスから稼いだポイント数について解説しますね。
最初に登録したのは住信SBIネット銀行。
これは目的別口座が便利そうで、SBI経済圏に本格参入する前に作成していました。
今だとハピタス経由で1,500ptもらえます。


次に登録したのがSBI証券。
楽天証券の積立投資のポイント還元率が下がったのをきっかけに乗り換えました。
今ならハピタス経由で12,000ptもらえます!





50,000円の入金が必要なので忘れずに!
証券口座を開設したら当時のつみたてNISAで積立投資するために、クレカが必要ということになり、三井住友カード(NL)も作成。
こちらは今だと11,000ptもらえます!





クレカ発行だけで1万円以上。ちょっとしたボーナス気分♪
私はもともと給与口座で三井住友銀行を使っていたので、ついでにOliveフレキシブルペイが開始されたと同時に開設しました。
これは好みですが、三井住友銀行を持ってる人なら三井住友カードNLよりポイント還元が高いので作っておくのがおすすめです。







銀行口座新規作成とOliveの切り替えでもらえるポイント数が異なるみたいです。
合計すると、今から開始したら、多い人では1,500+8,500+1,1000+9,000=30,000ptももらえる計算になります!



もはや「経済圏づくり=副業」みたいな感覚ですね…!
私が思う手軽にポイ活するならハピタスを利用すべき3つの理由
他にもポイントサイトは豊富だけど、なんでハピタスを利用すべきかについて理由を2つ解説します。
日常生活に紐づけて簡単に獲得できる
楽天市場やYahoo!ショッピングなど日常使いのショップはほぼ網羅しています。



Amazonないの!
ネットショッピングは今となっては生活に直結していますよね。
どうせ買い物するなら、少しでもお得に買いたいじゃないですか。
経由するだけでポイントをもらえるんだから、使わない手はないですね。
ショッピングだけではなく、銀行口座開設、証券口座、クレジットカード発行など案件の幅も広いのも印象的です。
これから新しく何か始めたいってときは、いったんチェックするようにしています。
還元率の高さ
おすすめの案件は銀行口座やクレジットカードの発行、証券口座の解説です。
- 無駄な手数料を払わないためにネットバンクを解説しよう
- 還元率の良いクレジットカードを発行したい
- いよいよ投資を始めよう
などなど、何か新しいことを始める前は必ずハピタスに案件がないかを確認しましょう。
先ほどの私の体験談のように、ハピタスを経由して申し込むだけで30,000ptももらえるんです!



数千円簡単にもらえる案件がゴロゴロ転がっているので、何かをする前は必ずハピタスを経由できないか確認することを習慣にすると貯金がはかどります。
ハピタスのデメリット
ポイント反映までに時間がかかる
楽天市場などのネットショッピングでは、購入して翌日にポイントがもらえる!ってわけではありません。



だいたい1〜2か月ほど時間がかかるかなぁ…
ポイントサイト経由のポイ活は時間がかかるものです。
焦らずじっくり待ちましょう。
ポイント交換に上限がある
1か月に交換できるポイント数は30,000ptまでです。
ポイントを一気に使いたい場合は、コツコツ貯めて、数か月に渡り交換する必要があります。
ポイントを反映する条件が満たされないことがある
ポイントを貰うための条件は事前に確認しておきたいところです。
私も、せっかく新しく証券口座を開設したのにポイントが反映されていない!ってことがありました。
よく見ると、「●日以内に5万円入金が必要」という感じで、条件が書かれていたんです。



入金を忘れてしまって、ポイントが反映されずパァになりました…
一方、ちゃんと条件を満たしているのに反映されていない!という経験もあります。
そのような時、サポートに問い合わせたらちゃんと対応してポイントが入金されていたので安心しました。
このように、ちゃんと条件を確認しておくのもとても重要です。
ハピタスの安全性は大丈夫?
「ポイントサイトって怪しくない?」と思うのは自然です。
ハピタスはプライバシーマーク取得企業が運営しており、個人情報の管理やセキュリティ対策はしっかりしています。



私も最初は半信半疑でしたが、これまで数年使ってトラブルゼロ。
ポイントもしっかり反映されて、安心して使えています。
まとめ
SBI経済圏を始めるなら、まずハピタスを登録しましょう!
ハピタスを経由してSBI証券・三井住友カード・SBI新生銀行などSBI経済圏の準備をするだけで、ポイントががっつりもらえます。



準備を進めながら、同時におこづかいまでゲットできるなんて、やらない理由が見当たりません。
- 経由するだけでポイント
- 二重取り案件によっては1万ポイント以上の高還元
- 安全性も高く、初心者でも安心
どうせ同じ申し込みをするなら、ハピタス経由でポイントもらっておきましょう!